不動産投資の場合、大きなお金が動くのでそれだけリスクも高くなります。

投資の失敗はもちろんのこと、不動産投資のうまい話を持ちかけられてその話に乗ってはみたものの、蓋を開けたら不動産投資詐欺だった、というようなこともよくある話です。

こうした不動産投資初心者を狙う不動産投資詐欺を回避するにはどうしたらいいのか、よくある詐欺の例を参考にしながら、検討していきましょう。

よくある詐欺の例

もっともよくある不動産投資詐欺は、手付金詐欺です。

非常に巧妙な手口であり、不動産投資初心者であればかなり引っかかってしまう可能性が高い詐欺の方法で「今すごく人気で絶対に利益があるからみんなが狙っている。

今なら◯◯円の手付金を払ってくれたら物件はキープしておくよ」と言って、不動産投資家からお金を詐取する方法です。

通常、優良物件に対してキープするとか取り置きするために手付金を払わせるような業者はいません。

なぜなら、手付金を払う=その物件を購入することが前提のためです。

不動産投資初心者の場合、優良物件という言葉が魅力的に感じてついつい手付金を払ってしまいがちです。

不動産投資初心者は、契約ごとについても素人感覚で思っている人もかなりたくさんいて、手付金を支払ったとしても後でキャンセルできるのでは?と思っています。

しかし、前出したように一度手付金を払ってしまうとその物件購入しなくてはいけなくなり、優良物件だと思っていたのに実際は全然有料物件じゃなかったとしても、キャンセルすればそれは不動産投資家側の契約不履行となり、手付金が戻らないというからくりです。

この詐欺の方法は、まだまだ不動産投資に関して知識が浅い初心者を狙っているため、かなり騙される人も多い詐欺です。

優良物件だと思ったけど現実的には違ったのでキャンセルしたいと伝えると、手付金が戻ってこないどころかキャンセル料を払えと脅してくる詐欺師もたくさんいます。

もっとたちの悪いケースだと、物件を引き渡してもらう時に業者と連絡が取れなくなって結局物件すら見ることがなかったという被害も多いようです。

要求される手付金も非現実的な金額ではないことが、よりリアルさを感じさせて騙されてしまう要因だといえます。

よくよく考えたらわかることかもしれませんが、不動産投資初心者の場合は投資自体に夢を持っている人が多いので、騙されてしまいやすいです。

よくある詐欺の例 その2

ちょっと複雑な詐欺の方法として、よくあるのは二重譲渡詐欺と呼ばれるもので、その名の通り1つの物件なのに2人、もしくはそれ以上の人数に売買してしまうことです。

先に売買契約を済ませて支払いも済んでいたとしても、他の人が先に登記を終わらせてしまっていたとすれば、お金を払っている先に契約した方は「自分の物件です」と主張できなくなります。

結果的に騙された方が、多額の費用がだまされた挙句、物件も手に入らないという八方塞がり状態になるのです。

この方法は、一般的に現金取引のみでしか効果のない詐欺なので、ローンを組んで資産運用をしようと思っている中年層よりも、定年後の退職金でしっかりと資産を運用してみたいと思っているシニア層が狙われやすいようです。

大きなお金を持っていることが明らかですし、今まで仕事していて不動産投資についての知識もないシニア層であれば、簡単に詐欺に引っかかってしまうと思われています。

そもそも現金での取引を行うこと自体が危険であると認識する必要もありますし、事前の確認なども詐欺にあわないためには必要なことです。

以前であれば、手付金詐欺よりも二重譲渡詐欺の方が多かったですが、現在は多くの人がローンを組んでの不動産投資が主なので、減ってきました。

ただ、減ってきたとはいえどもなくなったわけではないので、契約の時は十分な注意が必要です。

詐欺を回避しよう

不動産投資詐欺というのは、絶対に回避ができない、というわけではありません。

不動産投資家自身がきちんと回避すべき手法を見出していれば、安全に不動産投資のやりとりは可能なためです。

まず、不動産投資詐欺にあわないためには、とにかく契約や支払を急がないことです。

業者から「先に支払いをしてください」とか「今がチャンスです」など、煽るような発言を受けた場合は一旦落ち着いて、確認をすることが必要だといえます。

確認する、と言っても何を確認すればいいのかわからないと思う人も多いかもしれませんが、的確に理解するためには不動産の知識を習得することが不可欠です。

知識をしっかりと持っていれば、自分の自信にも繋がりますし、悪い業者が口から出任せを言ったとしても「それって違うんじゃないですか?」と指摘できます。

詐欺を行っている業者自身、不動産投資に対しての知識が長けているわけではなく、きちんと知識を持った人と話をすると、結局ボロが出るので詐欺だと気づきやすいものです。

また、信頼性を見極めることも重要なポイントで、特に手付金詐欺の場合は「どうして物件も見ていないのに手付金が必要なのか」「まずは物件を見せてほしい」とか「登記はどうなっているのか」など、契約に関しての話を深く追求してみましょう。

信頼できる業者であればそもそも、手付金うんぬんなどは言いませんが、それでも詐欺かどうか見極めたいということであれば、どのようなことに対してもきちんと説明ができるのか、その説明が信用に足るものなのかを考える必要があります。

実際、詐欺の場合はなんとなく雰囲気に圧倒されてしまってOKしたという人が大半なので、よくよく話聞いてみれば矛盾だらけなことがほとんどです。

そのため、きちんと説明をしてもらって、ゆっくりと会話をしてくれるような業者じゃない限り、信用はしてはいけません。

購入者に対して焦らせる、考えさせない、圧力をかけるというような手法は一般的な不動産業者は絶対に行わない行為なので、少しでもおかしいと思えば警察に相談しましょう。

まとめ

不動産投資初心者を狙う不動産投資詐欺についてご紹介しました。

初心者を狙う詐欺、というのは意外にたくさんいて、知識がない初心者の場合はその人が嘘か真かよくわからないまま契約をしていて、お金だけがなくなっていたということはよくある話です。

そうならないためにも、きちんと自分が知識をつけた状態で不動産投資に挑まなくては詐欺にあう危険性はいつまでもつきまといます。

知識を習得して、不動産業者と対等に話をすることで詐欺を見極める力がつきます。