資産運用にはいくつかの種類がありますが、初心者の方で何から手を付けていいのかわからないと感じている方もいらっしゃるでしょう。

もし「リスクを小さくして、少額から資産運用を始めたい」と感じているのであれば、投資信託がオススメです。

今回は資産運用の初心者の方に向けて、投資信託の仕組みと種類について解説していきます。

初心者の方で、何から資産運用を始めようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

【初心者向けに徹底解説】投資信託とその仕組みについて

まずは投資信託とはどのようなもので、どういった仕組みなのかについて解説していきます。

投資信託とは

投資信託とは、投資家から集めたお金を1つにまとめ、それを資金として運用の専門家が株式・不動産・債権などで投資・運用を行い、そこから得た収益を投資家に分配する金融商品のことです。

投資対象の種類は株式や不動産、債権など様々ですが、その中から何に投資をするかは投資信託の運用方針によって決まり、投資家自身が選ぶことはできません。

投資に関する専門的な知識が無くても資産運用を始められる点は初心者の方にとってメリットとなりますが、一方で、投資信託の運用成果がそのまま投資家に返ってくるので、利益が得られることもあれば損をすることもあります。

つまり、銀行預金のように元本が保証されている資産運用ではないので、どの投資信託にするかは慎重に選ぶべきです。

投資信託の仕組みについて

投資信託の仕組みは、以下の3つの機関から成り立っています。

  • 販売会社(証券会社、銀行など)
  • 投資信託運用会社(※以下、「運用会社」とする)
  • 信託銀行

まず、投資信託は運用会社によってつくられ、販売会社を通じて投資家に販売されます。

そして、投資信託の販売を通じて集められた資金は、販売会社から信託銀行に渡り、保管されます。

運用会社は信託銀行に対して、どこにどのくらい投資するのかを考え指示し、その指示に基づいて信託銀行が株や債券を売買します。

このとき、運用に関する権限は運用会社が持っており、信託銀行は勝手に商品を売買することができません。

その結果、得られた収益は信託銀行から販売会社に渡り、最後に投資家へと分配されます。

このように投資信託は、3つの機関がそれぞれの役割を果たすことで、安心して投資できる仕組みが成り立っています。

  • 販売会社(証券会社、銀行など)→販売
  • 投資信託運用会社→運用
  • 信託銀行→資金の保管・管理

初心者に合っているのはどれ?投資信託の種類を解説

資料とペン

投資信託の種類はいくつかの基準で分けることができますが、今回は以下の3つの視点による分け方について解説します。

  • 投資対象地域
  • 投資対象資産
  • 運用方針

この他にも、「単位型/追加型」「オープンエンド型/クローズドエンド型」などの視点もありますので、ぜひ気になる方は調べてみてください。

投資対象地域

「どの地域に投資をするのか」という投資対象地域の視点で見ると、大きく以下の3つに分けられます。

国内 投資家から集めた資金を日本国内で資産運用する投資信託になります。

日本という身近な地域での運用なので、比較的値動きを把握しやすく、安心して投資することができるという特徴があります。

先進国 アメリカや欧州などの先進国で資産運用する投資信託になります。

先進国は成熟しているので高成長は期待できませんが、安定したリターンを得やすいという特徴があります。

新興国 中国やブラジルなどの新興国で資産運用をする投資信託になります。

新興国は発展が著しいので大幅な値上がり益を期待することができますが、経済が安定していないという不安要素もあります。

また、通貨の為替変動も大きいため、ハイリスク・ハイリターンな資産運用といえます。

投資対象資産

「何に投資をするのか」という投資対象資産の視点で見ると、以下の4つに分けられます。

債券 国や企業が発行した債券を売買して資産運用します。

債権を買うことによって国や企業に一定期間お金を貸して、定期的に利息を受け取り、満期になると貸していたお金が返ってくるという商品です。

値動きが安定してる反面、ハイリターンを得ることは難しいという特徴があります。

株式 企業が発行した株式を売買して資産運用します。

債券よりも値動きが大きく、値上がり益を狙った運用がしやすいですが、その反面、損をするリスクも大きいです。

不動産(REIT) 不動産の投資信託はREIT(リート)と呼ばれ、REITはオフィスビルや商業施設などの不動産で運用します。

そして、そこから得た家賃収入や売却益を投資家に分配するという仕組みになっています。

コモディティ 原油などのエネルギー、金、穀物などの市場で運用する投資信託になります。

これらの市場は、株式市場などと違った値動きをするため、資産運用で生じるリスクを下げるための、分散投資の1つとして選ぶかたが増えています。

運用方針

運用方針は、以下の3種類に分かれており、それぞれの運用方針に特徴があります。

バランス型 複数の投資対象を一つにまとめて運用する方法です。

さまざまな商品の組み合わせによって、分散投資を行い、リスクを抑えながら安定したリターンを得られるという特徴があります。

インデックス型 株価指数と同じ値動きを目指す方法です。

市場平均に運用成果が連動するように設計されているので、収益は比較的安定していますが、市場平均を上回るようなハイリターンは期待できません。

また、手数料が比較的かからないので、資産運用を始めやすいというメリットがあります。

アクティブ型 株価指数等の指標以上の収益を目指す方法です。

判断が的確で上手く運用することができればハイリターンを得ることができますが、それだけ損をするリスクも高まります。

また、手数料が比較的高めに設定されているので、費用がかかるという特徴もあります。

投資信託の仕組みと種類を知る!初心者の方は分散投資でリスクを抑えた資産運用を!

今回は、初心者の方に向けて、投資信託の仕組みと種類について解説しました。

投資信託は少額で始めやすいという特徴がありますが、もちろん様々な種類があるので、なかにはハイリスクなものも存在します。

初心者の方はまず、運用方針でご紹介した「バランス型」や「インデックス型」などの、安定した運用を行う投資信託を選ぶべきです。

慣れてきたらさらにハイリターンを狙えるものにチャレンジするなど、自分に合った方法を探りながら資産運用を始めていきましょう。

不動産投資ってどんなもの?初心者が成功するのに必要なこととは