不動産投資を考えている人であれば、一度は不動産投資ファンドという言葉を聞いたことがあるかもしれません。

○○ファンドというのはよく聞く言葉ですが、現実的にどんなものなのかと話そうと思えば、明確に答えられる人は少ないでしょう。

そこで不動産投資ファンドとは何か、種類はあるのかといった不動産投資ファンドについて詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。

不動産投資ファンドとは

そもそも、ファンドという言葉の意味は、複数名の投資家からお金を集めた上で投資を行う行為です。

そうした後に得た収益を投資家達へ分配する方法なので、みんなで気になるものに対してそれぞれお金を出し合って、まとめた金額を投資して自分が出したお金よりも多くの収益を得られる可能性のある投資方法です。

いろいろなファンドがある中で、不動産投資ファンドとはマンションや商業施設などを投資対象にして、投資家達がお金を投資していきます。

不動産投資ファンドは非常に細かく分かれていて、投資対象は不動産限定、株式投資も組み合わせられるなど、自由性があることも特徴です。

運用の仕方もファンドによっていろいろあり、種類は大きく分けて不動産特定共同事業と不動産投資信託です。

どちらかといえば、不動産投資信託の方が聞き慣れた言葉かもしれません。

どちらも不動産投資ファンドの種類ではありますが、違いを理解しておくことはとても大事だといえます。

まず、不動産特定共同事業というのは、任意組合型と匿名組合型に分かれていて、それぞれの違いは投資家と事業者が任意組合契約を結び現物出資をするのか、匿名組合に資金を出資して特に契約はせずに組合が出資金を元に管理をしてくれます。

任意組合の場合、契約することで不動産を共同所有することになるので登記する際の費用を負担しなくてはいけませんが、小額で購入することが可能なので通常の不動産投資よりも安く投資を開始できます。

匿名組合の場合、ほとんどのことを組合に任せられるので非常に楽ですが、不動産所有権は有しないためある程度金銭の用意が必要になる場合が多いのです。

どちらも一長一短あり、自分が不動産を所有したいかそうじゃないかで決めるのが最もわかりやすい方法だといえます。

次に不動産投資信託は、公募ファンドと私募ファンドに分かれています。

公募ファンドは、広い分野で一般の人達が気軽に投資できるので、CMや広告などで募集しています。

不特定多数の個人投資家達が購入でき、証券取引所にも上場しているので、社会経済に影響されやすい特徴があります。

一方で、株式投資のように換金性の良さが大きなメリットです。

私募ファンドは、一部の投資家のみを対象にしたファンドなので、賃料収入以外にも売却をメインとした運用方法もあります。

ただ、非常に高価な取引のみなので、不動産投資初心者が気軽に手出しできるものではありません。

このように大きく分けてみたとしても、そこからまたさらに分かれていくので、知識がある程度ないと難しく感じる人もたくさんいるのが不動産投資ファンドだといえます。

現物不動産とは

不動産ファンドは多くの投資家と一緒に不動産の配当をもらうことがメインですが、現物不動産での投資は、個人が土地やマンションを購入し、オーナーとなって賃貸運用することで収益を得られる方法です。

不動産ファンドと違って、全てを自分で管理しなくてはいけませんし、購入費用もマンション一棟買いなどになるのでローン返済も必要になります。

ただ、不動産投資ファンドと違って、自分の力で収益を上げることはできますし、物件の収益はみんなで分けるのではなく自分の財産となります。

一方で、修繕や管理の費用も当然負担となるので、年々管理が大変になると感じる人も多いのです。

不動産投資ファンドの不動産投資信託(REIT(リート))

不動産投資信託の中でも非常に有名なのが、REIT(リート)です。

仕組みとしては、投資家と不動産物件の間に立って、きちんと運用管理してくれるものです。

REIT(リート)の場合は、利益の90%以上を配当してくれるので、非常に収益が高く、効率良く資産運用をすることが可能です。

また、REIT(リート)の場合は、不動産運用のプロがしっかりと物件を管理運用してくれるので、現物不動産を手に入れて自分で管理する必要もなく、何か困ったことがあれば相談に乗ってくれることも大きな特徴です。

不動産投資ファンドを利用するにあたって、みんなで投資する分配当も増える可能性がありますし、自分で何もしなくても良いというのは非常に魅力的だといえます。

不動産投資ファンドの不動産特定共同事業

不動産特定共同事業の場合は、いろんな会社が名乗りを上げています。

LALLファンドもその中の1つで元本と分配金の安定性が非常に高い商品となっていて、投資事業でよくある元本割れのようなリスクが非常に軽減されていて、初心者でも安心して不動産投資を行うことが可能です。

1口50万円から開始できるので通常の不動産投資よりもかなり安価に出資をすることが可能です。

2年間の運用予定で、半年ごとに分配金を受け取ることが可能です。

その間いつでも利用者は解約することが可能で、その場合は持分を買い取ってくれるという安心感のある取引が可能です。

不動産投資というのは、自分1人でどうにかするよりもいろんな人の話を聞いてサポートしてもらう方が成功しやすいと言えるので、知識が深くなるまでは、こうしたファンド運用会社に任せてみてもいいかもしれません。

エードMYバンク

不動産特定共同事業法に基づいて、小口化商品として不動産を取り扱うのが当社のエードMYバンクです。

仕組みとしては匿名組合型の運用方法で、当社が不動産を取得して収益を分配してくれる仕組みです。

3ヶ月ごとに分配金を受け取れるのです。

また、エードMYバンクは優先劣後システムを採用しているので、元本がしっかりと守られています。

利用者側からすれば、出資をするだけであとはエードMYバンクにおまかせ、というような流れなので、分配日を待つだけといえます。

不動産投資はリスクが低めの投資方法ではありますが、全くリスクがないというわけではありません。

このように間に入ってもらった方が、初心者としても安心なので最初の投資は利用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

不動産投資ファンドと現物不動産の違いをご紹介しました。

現物不動産の方が、運用方法が非常に簡単なのでどんな人でも対応できますが、その分自分の知識が非常に重要になってくるので勉強が必要です。

一方で、不動産投資ファンドを利用するとみんなで出資をして、不動産の収益を分配という方法で得る形ですが、ほとんどのことを自分でしなくていいので、非常に気楽です。

どちらが良いというわけではないので自分に向いていそうだと思うものから試してみてください。